差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
self:pc:old:start [2025/08/30 04:38] – [オリジナル (LM)] asaasa | self:pc:old:start [2025/08/30 04:42] (現在) – [PC : 自作機 #3 (2014 Based, Codename PF)] asaasa | ||
---|---|---|---|
行 121: | 行 121: | ||
=== スペック (前期) === | === スペック (前期) === | ||
+ | |||
+ | ^ 形状 | ||
+ | | CPU | Intel Pentium D 805 (SmithField) / 2.66GHz | ||
+ | | M/B | MSI RC410M MS-7173 | ||
+ | | MEM | 512MB(DDR2 PC4200) + 512MB 増設 (- 64MB VRAM用) = 960MB (VRAMは32MB~256MB程度変動あり) | ||
+ | | | 1024MB(Transcend DDR2 PC2-5300 JM667QLJ-1G) x 2 = 2.0GB (2007/ | ||
+ | | VGA | ATI RADEON Express 200 Series (onboard、VRAMはメインメモリから64MB共用) | ||
+ | | | [RADEON X300 (RV370) or RADEON9600(RV350) 相当と考えられる。後者? | ||
+ | | | nVidia GeForce 8600 GT (ELSA GLADIAC 786 GT V2.0) | | ||
+ | | | (PCI-Express x16、1.4GHz 256MB GDDR3 Memory、DVI x2、 Vista/ | ||
+ | | Aud | Realtech HD Audio(onboard) + USB 接続サウンド | ||
+ | | HDD | 200GB (Maxtor 6V200E0) | ||
+ | | | 1000GB (WesternDigital WD10EACSC@SATA、2008/ | ||
+ | | | 320GB (Hitachi Deskstar HDT725032VLAT80 @USB2.0接続、Optional、2007/ | ||
+ | | FDD | 無し | ||
+ | | M/R | SmartMedia/ | ||
+ | | M/R | メディアスロット * 4 (内訳 : SD / CF / メモリスティックPRO / スマートメディア) | ||
+ | | DVD | LG電子 GSA-H10A (DVD±R書き込み16倍速、DVD-RAM書き換え5倍速、DVD+RW書き換え8倍速、DVD-R書き込み16倍速、DVD-RW書き換え6倍速、CD-R書き込みが最大48倍速、CD-RW書き換えが最大32倍速。) | ||
+ | | USB | USB2.0 * 6 (前*2 + 後*4) | ||
+ | | NIC | 10/ | ||
+ | | OS | Windows XP Home SP2 | | ||
+ | | | (たまに検証用で Windows XP Pro x64 を入れることもあります) | ||
+ | | | (ubuntu は noapic しないと動きません) | ||
+ | | | (Windows Vista は x86 x64 共にブルースクリーンで導入できないため、仮想PC上で動かすにとどまっています) | ||
+ | |||
+ | ==== 魔改造版 (AL) ==== | ||
+ | * 2011/04/11, Pentium D があまりに熱暴走するため、M/ | ||
+ | * Acerの新Win8.0ノートより、少しだけ性能は上の模様。2万程度のコストでこれだけでれば上等。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | * 2016年正月事案により事実上凍結・破棄状態に。残念です。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | === スペック (後期) === | ||
^ 形状 | ^ 形状 | ||
行 140: | 行 175: | ||
| NIC | 10/ | | NIC | 10/ | ||
| OS | Windows 7 Ult (Sub Boot: Windows XP Pro SP3 ただし、2014/ | | OS | Windows 7 Ult (Sub Boot: Windows XP Pro SP3 ただし、2014/ | ||
- | |||
- | ==== 魔改造版 (AL) ==== | ||
- | * 2011/04/11, Pentium D があまりに熱暴走するため、M/ | ||
- | * Acerの新Win8.0ノートより、少しだけ性能は上の模様。2万程度のコストでこれだけでれば上等。 | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | * 2016年正月事案により事実上凍結・破棄状態に。残念です。 | ||
- | |||
- | |||
- | |||
===== PC : 自作機 #3 (2014 Based, Codename PF) ===== | ===== PC : 自作機 #3 (2014 Based, Codename PF) ===== | ||
行 158: | 行 182: | ||
* AMDのAPU搭載のデスクトップやノートが快適さでいまいちなところがあったので、原点回帰でCore i系 (今回は予算の都合上、Core i5に落とし、メモリも8GBにしてます) お買い上げレシートをツイートしているうえに、ハッシュタグ # | * AMDのAPU搭載のデスクトップやノートが快適さでいまいちなところがあったので、原点回帰でCore i系 (今回は予算の都合上、Core i5に落とし、メモリも8GBにしてます) お買い上げレシートをツイートしているうえに、ハッシュタグ # | ||
+ | ==== スペック ==== | ||
+ | ^ 形状 | ||
+ | | CPU | Intel Core i5 4690 3.50GHz (4Core、HTなし4スレッド) | ||
+ | | M/B | Asus H97M-Plus (Chipset : Intel H97。MicroATX) | ||
+ | | MEM | DDR3-1600 4GB x 2 = 8GB (CFD W3U1600HQ-4G を採用。M/ | ||
+ | | VGA | (onBoard Intel HD Graphics 4600) | | ||
+ | | Aud | (onboard) | ||
+ | | SSD/ | ||
+ | | | WesternDigital WD20EZRX (HDD: | ||
+ | | FDD | 無し (というか201x年世代だと、この項目もういらんだろ...) | ||
+ | | M/R | 無し (あえて割愛) | ||
+ | | DVD | Pioneer BDR-209DBK (BD-RE対応 / DVD-RAM非対応注意) | ||
+ | | etc | 特になし | ||
+ | | USB | USB 3.0 x ? + USB2.0 x ? (把握してない) | ||
+ | | NIC | 1000/ | ||
+ | | OS | Windows 8.1 x64 + Windows 7 x64 + Windows 7 x86 on SSD予定 | ||
+ | | | (vhd bootも含めればわけがわからんと思う) | ||
===== PC : 自作機 #2 (2003 Based, Codename ??) ===== | ===== PC : 自作機 #2 (2003 Based, Codename ??) ===== | ||
* 2003年、某知人によって組み立てされる | * 2003年、某知人によって組み立てされる |