====== GUI Memo on ArchLinux ====== * [[https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E5%A2%83|ArchWIKIの該当項目]] みて選んでもいいかも。 * yay 使える前提。 ===== ロケールを日本語に&日本語フォント投入しておく ===== パッケージが英語/Cのままだと設定変更が大変すぎるのであらかじめ日本語にしちゃいます。 user$ sudo nano /etc/locale.conf LANG=ja_JP.UTF-8 あと、フォントがないとお豆腐になってしまうので追加しておきます。 user$ yay -S noto-fonts noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji noto-fonts-extra ttf-dejavu otf-ipafont ttf-monapo ttf-mplus-git ttf-vlgothic ttf-meslo-nerd-font-powerlevel10k ===== グラフィックドライバを調べ、導入する ===== user$ lspci | grep VGA VMware 系 : 00:0f.0 VGA compatible controller: VMware SVGA II Adapter user$ sudo pacman -S xf86-video-vmware xf86-input-vmmouse VirtualBox 系 : 00:02.0 VGA compatible controller: VMware SVGA II Adapter user$ (以下略。VBOXもVMware互換みたいですね) qemu/kvm : 00:01.0 VGA compatible controller: Red Hat, Inc. Virtio 1.0 GPU (rev 01) * (設定によるようです、stdとか何もしてない場合はこんな感じ) ===== デスクトップ環境・ウィンドウマネージャいろいろ ===== * [[.:desktop:start|デスクトップ環境]] フォルダへ あんましいっぱいいれないこと。相互干渉して設定が壊れることがあります。 個人的にイチオシなのは Gnome + Xfce + i3wm の組み合わせ。 ===== 以下、移植中...! =====