はい、インストールのメモです。基本的なことしかかいてないし、下手するとぐぐったほうが最適解あるかもね。
下記については手動インストールのメモです。
# archinstall
これがisoイメージから起動できる場合、このほうが早い可能性があります。
ArchWikiのインストールガイド (英語版リンクはこちら ) から最新のISOイメージをダウンロードしよう。 CD/DVDのイメージは月初に作られてるので、たとえば2025年8月なら 2025.08.01 といったナンバリングのイメージがあるはず。
仮想環境なら、DVD仮想ドライブにISOファイルを指定すればOK。実機なら、USBメモリ(ないしSDカード等のメディア)に焼き付けるのが適当でしょう。なんらかの Linux 環境 (もちろん Arch でもいいし、Ubuntu Debian 等でもよいです)で下記コマンドを実行するか KDE/GNOME付属のライタブルツールを使うなどし、USBメモリをブータブルにしましょう。
$ sudo dd bs=4M if=archlinux-202X.XX.01-x86_64.iso of=/dev/sdx conv=fsync oflag=direct status=progress
設定が最小限すんだら、ISOイメージを起動しましょう。
# passwd root (パスワードを設定) # ip a (IPv4アドレスがでてくるのでメモ)
ここまできたら、DVDのブートイメージに外部からsshでアクセスできるので、ssh でアクセスするなりなんなり。