#author("2024-06-15T11:41:10+00:00","","") #author("2024-11-08T09:40:18+00:00","","") *Alacritty (端末エミュレーター in Linux) [#a541d6df] -Windows や OS X でも動くらしいですがとりあえず Linux でのメモ。 --ArchWikiの[[該当記事:https://wiki.archlinux.jp/index.php/Alacritty]] **設定ファイルの準備 [#cb741419] -~/.config/alacritty/alacritty.toml が該当する設定ファイル。Windowsの.INI 互換みたいな。(yml は古い形式ですので注意) $ mkdir -p ~/.config/alacritty/ $ touch ~/.config/alacritty/alacritty.toml --設定ファイルサンプルは存在しないので、[[設定の説明(公式):https://alacritty.org/config-alacritty.html]]を参照して自分でカスタムする。(11.25 を大きくしたり小さくしたり、monospace を別フォントにしたりする。opacity は透過設定だが、i3wmの場合は別途 picomも必要) $ fc-list :lang=ja (フォント一覧、日本語のものを出す) $ vim ~/.config/alacritty/alacritty.toml #highlightjs(toml) [window] opacity = 0.7 [font] size = 11.25 [font.normal] family = "monospace" style = "Regular" [font.bold] family = "monospace" style = "Bold" [font.italic] family = "monospace" style = "Italic" [font.bold_italic] family = "monospace" style = "Bold Italic"