#author("2024-07-18T10:26:58+00:00","","") #author("2025-03-02T09:30:33+00:00","","") *GUI Memo on ArchLinux [#n5110ae1] **大前提 [#ucacbfe2] -折れない心。 --2022年現在、快適なGUI日本語環境は Ubuntu 最新や、Debian に GNOME等のデスクトップ環境つきいれたほうが早いです。 --[[ArchWIKIの該当項目:https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E5%A2%83]]みて選んでもいいです。 **ロケールを日本語に&日本語フォント投入しておく [#j87206b0] パッケージが英語/Cのままだと設定変更が大変すぎるのであらかじめ日本語にしちゃいます。 $ sudo nano /etc/locale.conf LANG=ja_JP.UTF-8 あと、フォントがないとお豆腐になってしまうので追加しておきます。 $ sudo pacman -S noto-fonts noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji noto-fonts-extra ttf-dejavu otf-ipafont yay もつかえるなら、こんな感じでさらに追加するといいかも。 $ yay -S ttf-monapo ttf-mplus-git ttf-vlgothic $ yay -S ttf-monapo ttf-mplus-git ttf-vlgothic ttf-meslo-nerd-font-powerlevel10k **X.org 投入 [#ja668d7c] シンプルにtwmをテストしたい場合。Xterm が素の起動だと日本語に対応していない(フォントの事情で豆腐文字になってしまう)ので実用ではありませんが... $ sudo pacman -S xorg-xinit xorg-server xorg-apps xorg-twm xterm (X.orgとかをいれる) $ sudo localectl set-x11-keymap jp; sudo shutdown -r now (キーボード設定を日本語にし、Linuxを再起動) $ vi ~/.xinitrc なかみは次の一行だけ : exec twm あるいは exec xterm を下記のとおり一行だけ。 exec xterm -fa "Noto Mono" -fs 8 $ startx **グラフィックドライバを調べ、導入する [#e42e0ce5] $ lspci | grep VGA -VMware 系 : 00:0f.0 VGA compatible controller: VMware SVGA II Adapter $ sudo pacman -S xf86-video-vmware xf86-input-vmmouse -VirtualBox 系 : 00:02.0 VGA compatible controller: VMware SVGA II Adapter $ (以下略。VBOXもVMware互換みたいですね) -qemu/kvm : 00:01.0 VGA compatible controller: Red Hat, Inc. Virtio 1.0 GPU (rev 01) (設定によるようです、stdとか何もしてない場合はこんな感じ) **デュアルモニタ・マルチモニタ [#s51a20e6] -GNOMEやKDEといったたぐいなら大丈夫だけどそういうのがない場合向け。 $ sudo pacman -S arandr $ arandr (これで一時的にマルチモニタの設定にできる、永続化させるには別の工夫がいる) **[[デスクトップ環境>Tips/Lin/Arch/GUI/Desktop]]・ウィンドウマネージャいろいろ [#m7b2ad2d] あんましいっぱいいれないこと。相互干渉して設定が壊れることがあります。 個人的にイチオシなのは Gnome + Xfce + i3wm の組み合わせ。 **ログイン対応 [#n336130d] ***ログインマネージャ [[LightDM>Tips/Lin/Arch/GUI/LightDM]] [#lf9cd180] 詳細はリンク先の子ページを参照。入れて有効にするだけなら下記のとおり。 $ sudo pacman -S lightdm lightdm-gtk-greeter $ sudo systemctl enable lightdm ※gdm (Gnome)や sddm (KDE) を使う場合はlightdm はenableしないこと。 **Apps [#eb335cbc] -[[アプリメモ>Tips/Lin/Arch/GUI/Apps]] へ。pacman / yay が稼働すること、日本語入力は大前提です。