#author("2024-05-27T14:47:04+00:00","","")
#author("2024-05-27T15:08:41+00:00","","")
*Budgie on Arch Linux [#gd2ee581]
-[[ArchWiki の Budgie のページ:https://wiki.archlinux.jp/index.php/Budgie]]
--「最近のユーザーを考慮して設計されたデスクトップ環境で、シンプリシティとエレガンスに焦点を置いています。」 by ArchWiki 日本語紹介より
--[[XDGユーザーディレクトリ:https://wiki.archlinux.jp/index.php/XDG_%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA]] すらもありませんので設定を別途しなければなりません (必要なら)
-注意: Xorgのみの対応で、Wayland では動かないようです。

**入れ方 [#wc4f8a79]

-一式いれてみる
 $ sudo pacman -S budgie budgie-desktop-view budgie-backgrounds network-manager-applet papirus-icon-theme materia-gtk-theme arc-gtk-theme 
--注意点として、Budgieにはデフォルトの端末アプリやファイラーやWebブラウザ等はないため、別途インストールが必要です。
--初期ではいってるアプリはスクリーンショットとウィンドウマネージャくらい? というほどシンプルです。
-LightDMを有効にする
 $ sudo pacman -S lightdm lightdm-gtk-greeter
 $ sudo systemctl enable lightdm
-XDGなフォルダを作る (下記の場合、英語のフォルダを作ります)
 $ sudo pacman -S xdg-user-dirs
 $ LC_ALL=C.UTF-8 xdg-user-dirs-update --force

**追加アプリを入れる [#u5de7999]

-コンソールやWebブラウザやファイラーを入れる
 $ sudo pacman -S alacritty firefox thunar 
--alacritty = コンソールとか端末とかのシンプルなの / firefox = ブラウザ / thunar = xfce4のファイラー
---ファイラについては、下記も推奨されますんでいれてもいいです。
---ファイラ thunar については、下記も推奨されますんでいれてもいいです。
 $ sudo pacman -S catfish gvfs tumbler thunar-volman thunar-archive-plugin xarchiver lha p7zip unrar unzip zip thunar-media-tags-plugin 
--ノリがほとんどi3wmですが、別のものいれてもいいです。
-日本語入力を入れる
++キーが違う場合はリブートを伴うが...
 $ sudo localectl set-x11-keymap jp
 $ sudo reboot
++yayを発動
 $ yay -S fcitx fcitx-mozc fcitx-im fcitx-configtool
++設定を編集
 $ nano ~/.xprofile
 export GTK_IM_MODULE=fcitx
 export QT_IM_MODULE=fcitx
 export XMODIFIERS=@im=fcitx
 fcitx
++ログインしなおす


**設定変更 [#o9daabc8]

-解像度 : 
++左下のランチャーメニューからシステムツール、Budgieコントロールセンターを起動
++左のディスプレイを選択、右のResolution で適切な解像度に変更
++確認ダイアログがでるので Keep のボタンを押下

トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS