#author("2024-11-03T04:29:07+00:00","","") #author("2025-04-16T11:12:29+00:00","","") *Arch Linux 手動インストールメモ (仮想PCにて) [#x1431443] **概要 [#t1550874] 助長な解説メモを省略して、いかに少ないコマンドラインでインストールするかをメモっておく。 ***仮想PC仕様 [#gfb133de] VMware / VirtualBox / KVM のいずれか。 -CPUコア数はホストのCPUコア数とあわせる。(2ないし4が適当) -メモリは8GB見通し。ただしホスト側のメインメモリが足りない場合は2GBないし4GBに軽減 -仮想HDDは .vhd 形式、128GB 可変とする。KVM の場合は qcow2 可変ディスク。 /dev/sda で取り扱い。(/dev/vda よりも /dev/sda のほうが汎用性あるので) -起動形式は BIOS / EFI を最初に選択。 --FDDを取り扱いたい場合はBIOSにすること。 --できればEFIにしたいところ。 ***DVD/USBのインストールイメージについて [#a0294546] -仮想PCだからまあ直接ISO指定で仮想DVDドライブでいいかな、と。 **VirtualBox 7.x編 [#jc82bf65] +仮想マシンの作成 --名前に 「Arch Linux 24.05 EFI HogeLabo」といった具合に「OS名」「ISOイメージの年月」「起動手法」「目的」くらいをラベル付。 --ハードウェア、メモリを1024MBから8192MB (1GB->8GB)に増強、プロセッサー数1を4に増強。EFI有効有無は任意。 --HDD、VDIではなくVHDにする。8GBから128GBに増強する。 +仮想マシンの編集 --ディスプレイ、VRAM16MBを128MBに。3Dアクセラレーションは無効のまま。(3D有効にするといろいろバグります) --ネットワーク、NAT。高度のポートフォワーディングを設定。ホストポート2222をゲストポート22に設定する。 (これでSSHはlocalhost:2222 でゲストにつながる) --UIはスケールとする。 +起動する --ここからは[[小ページ>Tips/Lin/Arch/Inst/VM/VBOXv7]]に。 --[[小ページ (ミニマム) もどうぞ>Tips/Lin/Arch/Inst/VM/Minimum]]。 **QEMU/KVM編 [#rfab3d8c] -HDD/SSDイメージは /dev/vda ではなく /dev/sda になるよう調整すること。(SATA) --調整しない場合、sda ってメモってあるところは全部vda に読み替えること。 **VMware編 [#fd82ea94] +仮想マシンの作成 --Linux 64bit 6.x になると思われます。ArchLinux自体はないです。 ---メモリ768MBを2GB以上にすること。 --GUIは3Dアクセラレーション無効のまま。 --あとはVirtualBox v7のページと同様でいけてます。