#author("2025-04-07T19:25:03+00:00","","") #author("2025-04-07T19:52:38+00:00","","") *Linux 汎用なメモ [#q6fab1ce] **子ページのある項目 [#c152c72e] -ユーザー操作いろいろ : [[user設定>Tips/Lin/Common/user]] -セキュアシェル : [[ssh設定(クライアント)>Tips/Lin/Common/ssh]] / [[sshd設定(サーバー)>Tips/Lin/Common/sshd]] -シェル(zsh) : [[zsh>Tips/Lin/Common/zsh]] -Wine : [[Wine>Tips/Lin/Common/Wine]] -スクリーン : [[screen>Tips/Lin/Common/screen]] ※tmux についてもここで取り扱います。 -暗号化 : [[cryptsetup>Tips/Lin/Common/cryptsetup]] / [[tomb>Tips/Lin/Common/tomb]] / [[VeraCrypt>Tips/Lin/Common/veracrypt]] -ディスク抹消 : [[shred>Tips/Lin/Common/shred]] -ddコマンドいろいろ : [[dd>Tips/Lin/Common/dd]] -ループバックデバイス : [[losetup>Tips/Lin/Common/losetup]] -テキストエディタ : [[textedit>Tips/Lin/Common/textedit]] -ファイラ : [[filer>Tips/Lin/Common/filer]] -アーカイブ : [[archive>Tips/Lin/Common/archive]] **ちょっと例外 [#dff6e0ec] -[[GnuPG>Tips/GnuPG]] : Windows / Linux 汎用なので例外扱い。 **[[チートシート>Tips/Lin/Common/CheatSheet]]的なまとめ [#l4012748] -当面はリンク先でうなぎのねどこしてるのでそちらを参照。 **その他のうなぎのねどこ [#b85076c1] ***fdisk コマンドはもう古い? [#d78bd4b2] fdisk コマンドは2TB超えのパーティションを扱えない問題があるらしい。また、USBメモリをfdiskで参照するとパーティション情報ぐっちゃぐちゃなことも。 USBメモリの場合は GNU Parted ( $ sudo parted /dev/sdb 等)をつかうとよさげ。 ***端末の解像度を確認する [#j68838d2] stty コマンドで確認とれますね。以下の例だと、190桁、51行有効とわかります。 $ stty -a speed 38400 baud; rows 51; columns 190; line = 0; intr = ^C; quit = ^\; erase = ^?; kill = ^U; eof = ^D; eol = <undef>; eol2 = <undef>; swtch = <undef>; start = ^Q; stop = ^S; susp = ^Z; rprnt = ^R; werase = ^W; lnext = ^V; discard = ^O; min = 1; time = 0; -parenb -parodd -cmspar cs8 -hupcl -cstopb cread -clocal -crtscts -ignbrk -brkint -ignpar -parmrk -inpck -istrip -inlcr -igncr icrnl ixon -ixoff -iuclc -ixany -imaxbel iutf8 opost -olcuc -ocrnl onlcr -onocr -onlret -ofill -ofdel nl0 cr0 tab0 bs0 vt0 ff0 isig icanon iexten echo echoe echok -echonl -noflsh -xcase -tostop -echoprt echoctl echoke -flusho -extproc ***端末でお手軽に計算する [#wdea1da1] やり方はいろいろあるけど標準は bc コマンドぽいです。 $ echo "scale=5; 100/3" | bc 33.33333 (小数点以下5桁を計算する) $ python -c "print(100/3)" 33.3333333333 (Pythonのワンライナーで計算する)